トランポにも通じる「手ぬぐい」の機能性
手ぬぐいは、さまざまな使い方ができる便利なアイテムです。その幾つかをご紹介します。
まく・つつむ
例えば、ヘッドレストにかぶせて後ろでしばることで、汗を吸い取ってくれ清潔感を保てます。またティッシュボックスや小瓶などもつつんだりするとおしゃれです。


しく
ランチョマットとして、また小物などを飾るための敷物としても使えます。たたむことで大きさを自由に変えられるのも便利です。




かける
パイプラックなどにかけると、見た目もおしゃれで、ちょっとしたアクセントになります。タオルなどと比べると乾きが早く、いざという時にすぐに使えます。


首にまく
アウトドアでの日焼け防止や汗拭きのために首にまいたり、クールジェルやカイロをくるんでまいたりもでき実用的です。


かぶる
おしゃれなデザインの手ぬぐいを上手に頭にまいていれば、ファッションのアクセントにもなります。作業をするときなどにもおすすめです。


ぬぐう
乾きが早く吸水性が良い生地ゆえに、水分や汗をぬぐうハンカチとして使うこともできます。


番外編!
ワンちゃんにも手ぬぐいが似合います。写真はオグショーの看板犬「ドリ」です。


商品ページはこちら>>

















