200系ハイエース 足回りパーツ

200系ハイエースの乗り心地改善には、コンフォートリーフへの交換がおすすめ!

コンフォートリーフは、ハイエースを知り尽くしたプロショップ集団、ワンボックスネットワークにより開発された200系ハイエース用リーフスプリングです。絶妙なばねレート設定により、バン特有の突き上げを軽減し、ワゴンに近い上質な乗り心地を期待できます。200系ハイエースユーザーから多くいただくのは、おもにリアシートへの下からの突き上げのお悩みです。

1box_reaf_sus

なぜ突き上げが生じるのか?

ハイエースは基本的に「荷物」を運ぶための車として1000kg~の最大積載量に耐え得る足回り構造になっています。しかし、1トン前後の荷物を常に載せて走行しているハイエースはほとんどありません。そのため、一般的な軽積載の乗用ユースでは、リーフがハネ気味で不快感が発生しやすくなり、特にリアシートに乗られる方から突き上げへの不満が出るケースが多いのです。

IMG_8659

ボディサイズ、車輌の架装内容に合わせてチョイスできる3タイプ

そこで開発されたのが、このコンフォートリーフです。コンフォートリーフには、リーフの硬さによって「TYPE-1」から「TYPE-3」までラインナップがあります。下の表は、ハイエース純正リーフとコンフォートリーフとのバネレートを比較したデーターになります。
・黒線 3型S-GL純正リーフ
・紫線 3型グランドキャビン純正リーフ
・緑線 コンフォートリーフ TYPE-1
・赤線 コンフォートリーフ TYPE-2
・青線 コンフォートリーフ TYPE-3

コンフォートリーフ・3型ハイエース純正バネレート比較

6dsp3a

注目すべきは、この赤で囲まれた部分です。黒線で表されている「S-GL純正リーフ」が急激に折れ曲がっていることがお分かりでしょうか。これが、ヘルパーリーフが効きはじめる部分になります。ストロークの過程に「急激にバネレートが高くなるポイント」があり、そこがいわゆる「急激に乗り心地が悪くなるポイント」になるというわけです。それに対しコンフォートリーフは、ヘルパーリーフを無くし各リーフ(板バネ)の厚みを変更するすることで、緩やかにレートが高まっていくセッティングになっています。このコンフォートリーフ、さらに、OHLINSショックアブソーバー トランポモデルOHLINSショックアブソーバーKONIショックアブソーバーなどを組み合わせることで最良のパフォーマンスを発揮します。

 では、どの「タイプ」を選んだらよいのか?

後後軸量が「700kg」前後なら「TYPE-1」

TYPE-1は、乗り心地に優れたワゴン用のバネレートを基に、若干バネレートを高めることで、積載性能を確保しています。標準ボディ、ワイドボディミドルルーフで、主に荷室には何も積載しない車輌、ベッドキット程度を取付けてリアの車重が比較的軽い車輌に適合する、乗り心地重視のリーフスプリングです。

後後軸量が「900kg」前後なら「TYPE-2」

TYPE-2は、ワイドボディミドルルーフやスーパーロングボディで、内装架装車輌、キャンピングカー、介護車輌、ビジネス用車輌など、ノーマルと比べ荷室が重い車輌に適合したリーフスプリングです。TYPE-1よりバン(貨物)純正リーフ寄りにバネレートを計算して耐荷重135kgアップをして開発されています。

後後軸量が「1000kg」前後なら「TYPE-3」

TYPE-3は、板ばねを1枚増やして5枚とすることで、さらに高荷重に耐える設定としました。とはいえ、各ばねの絶妙なセットアップにより、乗り心地を損なわない設計が施されています。スーパーロングで、キッチンや収納などをはじめ多くのキャンパー装備を搭載したヘビーな架装車輌なら、TYPE-3がお勧めです。

※上記はあくまでも目安の適合ですので、車輌架装の重量や積載重量を考えて、ベストなコンフォートリーフを選択して乗り心地を改善して下さい。 お気軽に最寄りのワンボックスネットワーク加盟店にご相談して下さい。

引用:ワンボックスネットワーク協同組合サイト

1BOXNETWORK コンフォートリーフには「構造変更通知書」が付属します!

リーフスプリングはコイルスプリングと違って、車両・車軸の強度部材(フレームの一部)としての役割も併せ持ちますので重要な部品になりますので、車高が変わらない、見た目が変わらない、などでも、交換してはいけないパーツで、リーフスプリングを交換する場合は必ず構造変更が必要になります。上記のことからワンボックスネットワークコンフォートリーフには構造変更に必要な「構造変更通知書」を付属しています。

コンフォートリーフ「構造変更通知書」とは?

事前にコンフォートリーフを取付する車両データーを入力した書類を運輸局にて計算し検討した結果の通知書を発行した書類です。運輸局にて事前に検討した通知書ですので構造変更の際は、コンフォートリーフが車両に適切に取付されているのを確認してもらう程度で構造変更が簡単に行なえます。
通知書と強度検討書の大きな違いは、強度検討書だけでは構造変更を受付けてもらえません。強度検討書で構造変更する場合は、強度検討書、図面、車検証写を最寄りの陸運局に提出申請をして
数週間後に通知書を交付してもらい構造変更を行ないます。もちろん強度検討書や図面が適切な内容の場合のみに通知書が交付されます。不適合な部分が有りましたら再度訂正して提出をしなくてはいけません。
ワンボックスネットワークコンフォートリーフには構造変更に必要な強度検討書ではなく「構造変更通知書」が付属されていますので構造変更もご安心ください。もちろん、構造変更の手続きには専門的な知識が必要となります。専門ショップにご相談ください。

引用:ワンボックスネットワーク協同組合サイト

商品ページはこちら>>

200系ハイエース 1BOXNETWORK コンフォートリーフ TYPE-1

Mizuno

投稿者の記事一覧

おもにサイトの更新業務を担当しています。
分かりやすく、見てるだけでワクワクするようなサイト作りを心がけています。

好きなこと:美味しいものを食べる。コーヒーを飲みながら想いにふける。写真撮影。スポーツ観戦。

※当ブログのコンテンツや情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。ブログ投稿時の情報に基づいているため、商品の仕様や適合情報、価格などが変更されている場合もありますのであらかじめご了承願います。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

このカテゴリーの他の記事

最近の記事

カテゴリー一覧